朝霞台駅にスープストック東京が出来たのはいつだったでしょうか?
スープが美味しい店ってのは知っていましたが、
そのオサレな店構えに、こんなオサーンが入っていい物か?
そんな心の葛藤と戦っているうちに、気が付けば1回も行くことなく閉店。
やっぱり、朝霞台という土地柄にはオサレな店は合わないと思う訳ですよ。
意外に学生さんが多い駅ではありますが、雰囲気が合ってないと言うか何と言うか...
で、去る者追わず、なくなっちゃった物は仕方ない。
次の楽しみは、跡地に何が出来るのか?
これに尽きる訳で。
色々妄想する訳ですが、朝霞台はもう一通り揃っているし、まさか黄色い系が出来るとも思えないし、
ここはひとつ、今はなきカレー屋復活しろ!(あのカレー屋好きだったのよね)
なんて思っていた矢先、突如として現れた
小諸そばの看板。
一瞬目を疑いましたよ。一旦上り掛けた階段を下りて見直しに行っちゃいましたもん。
うむ、どう見ても
小諸そば。
しかし、オープンをお知らせする貼り紙等は一切無し。
その瞬間から、かっぱの
小諸そばウォッチャーが始まった訳ですw
とは言うものの、店先にいつかは告知されるであろう貼り紙を待つだけの日々。
一向に貼り出されない告知に、痺れを切らしネットで調べてみたら
アルバイトの募集は、とっくに終わっていたがオープン日は書いてない。
むむ、これは震災の影響でタイミングを計っているんだなぁ。
って事は、しばらくは開店はないか...
なんて思ってた3月31日。
いつものように、横を通りつつチラ見をしてみれば
お!貼り紙がして有るじゃないか!
なになに...

えぇ!?4月1日オープン!?
明日からいきなりか!
喜びと驚きが入り交じりつつ翌朝見てみたら、しっかり営業していました。
本来なら、少し早めに出て朝めしがてらすすりたかったけど、ちょっとした都合により断念。
夜を待って行ってきました~
小諸そば 朝霞台店オープン当日とはいえ、某黄色い店のように大行列を成すなんて事はありませんが
店内に軽く待ちが出来ていました。
見ると厨房に男性ひとりとおばちゃんひとり。
こんなオープン日にふたりで回しているのか?
やる気無いのかしら?なんて思いつつ、まずは食券。

お、あるある。
密かにファーストオーダーは決めていたので、
早速1000円札を投入...ん?目的のランプが付かない。
あれ?初日だからメニューが限定されているのか!?と思ったら、釣り銭切れでした。
よくよく見てみると100円、450円、500円の商品しか点灯していない。
これは10円玉切れだな、と思って30円を入れてみたら、見事点灯。
無事、食券とおつり600円GET!
数分後、両替に行っていた店員さんが戻ってきて、厨房復帰。
厨房もキチンと回り始め、やっとこさ、出来上がりました~
と受け取ろうとしたら、
「鳥からが1つしかないので、代わりにイカ天でも良いですか?」
って、すでにイカ天乗ってまんがな!w
ま、いっか、イカ天も嫌いじゃないし。
今更変えろってのも大人げないじゃないか!
で、いいですよ~
と受け取ったのが~
こちら!
小諸そば 朝霞台店
「鳥からそば」(430円)
基本のビジュアルは変わってないですね。いや~懐かしい。
卓上には、ネギ、わさび、カリカリ梅、七味など、これも前と変わらず。

さて、味の方はと申しますと、
これも前と変わらず、シコっとしたそばに、優しいそばつゆ。
目の前のJR系のそれを濃度100としたら、こちらは70くらいか?
それでも、しっかり出汁が取れているので、最後まで飲み干したくなる。
気になった点と言えば、少し温かったことくらいか。
そして、何より嬉しかったのが、鳥からが前のままで全然変わっていなかったこと。
味も、噛みごたえも、つゆを吸った時の風味も前のまま。
やっぱり、イカ天じゃなくて、鳥からをいっぱい食べたかったっすぅ!
ま、これからチャンスはいくらでもあるし、
今後の小諸ライフが楽しんご!w
ごちそうさまでした~♪♪♪♪
【関連リンク】
小諸そば 公式サイト -
http://www.k-mitsuwa.co.jp/かっぱのひとりごと...いかん、たかが立ち食いそばに、熱くなりすぎたw...